先輩経営者や専門家から良いアドバイスを受けるための5つのコツ

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

起業や事業について分からないことがあった時、先輩の経営者や専門家などに「相談にのってください」「アドバイスをください」とお願いすることがありますよね。

起業希望さん

知り合いの女性社長に相談するんですけど、忙しい人だからあまりじっくり相談にのってもらえないんですよね…

新人経営者さん

私は先輩社長に相談することがあるけど、ひとによって言う事が違って・・・。どの人の言う事を信じたらいいか困っちゃうことあるんです。

このように、起業や経営について相談を持ち掛けても、役に立つ有益なアドバイスが受けられない人がいます。

  • 先輩経営者に話を聞いたけど的外れな意見ばかりで役立つアドバイスがもらえなかった…
  • アドバイスしてもらおうと思ってたのに雑談で終わった…
  • 相談したのに「そんなのは自分で考えて」と言われた…

こうした経験はありませんか?

相談してアドバイスを受けるのであれば、事業に役立つ的確なアドバイスが欲しいですよね。

では、どうしたら良いアドバイスを受けることができるのでしょうか。

そこで今回は、起業の相談をする時に役立つアドバイスや助言をもらえるための5つのコツをお伝えします。

こんな方におすすめの記事です
  • よく周囲に相談するけど、あまり良いアドバイスがもらえなくて困っている方
  • 相談を持ち掛ける時に適切な助言をくれる相手の探し方を知りたい方
  • 起業の相談をする際に気を付けたいポイントを知りたい方
目次

役立つアドバイス・助言がもらえる5つのコツ

5つのコツはこちら!

  • 適切な人に相談する
  • 相談時に自分の状況をできるだけ詳しく説明する
  • オープンなマインドでアドバイスを受ける
  • 相手への配慮や感謝を忘れない
  • その後の経過報告をする

この5つについて以下に詳しく解説しますね!

1:適切な人に相談する

一つ目のコツは「適切な人に相談する」です。

起業する前や起業直後の方の場合、周囲に気軽に相談できる先輩の社長や経営者、専門家などが見つからない、誰に相談したらいいのか分からない、という方もいるのではないでしょうか。

そんな時、つい頼ってしまいがちなのが、Yahoo!知恵袋や教えてgooのようなネットの相談サイト。

こうしたサイトでは経営やビジネスとは無関係の人から、無責任で的外れな回答をされることもあるので注意が必要です。

「餅は餅屋」という言葉があるように、自分が知りたい・相談したい内容に精通した人にきちんと相談することが問題解決への近道です。

起業や経営の相談の場合、まずは公的な相談窓口を利用してみましょう。

各都道府県・市町村には必ず起業の相談窓口が用意されていて、中小企業診断士や税理士などの専門家や経営経験のある方が相談にのってくれます。

最初の相談先としては、国が設置した起業・経営の無料相談所の「よろず支援拠点」や「商工会議所」、「商工会」などが適切でしょう。

また起業後の経営相談については、上記の公的な相談窓口以外にも、自分と同じ業種・業界の先輩経営者や銀行、税理士などの専門家も相談相手となるでしょう。

相談する内容に対して的確なアドバイスをしてくれそうかどうかを確認してから相談することが、有益なアドバイスを得るためのコツになります。

相談相手の選び方についてはこちらの記事もぜひご覧ください

2:相談時に自分の状況をできるだけ詳しく説明する

二つ目のコツは「相談時に自分の状況をできるだけ詳しく説明する」です。

体調が悪い時に病院でお医者さんに自分の症状を正しく説明できなければ正しい診察・病気の診断を受けられません。

それと同じで、相談する時に自身の状況をきちんと説明しなければ、有益な助言は得られません。

私も起業を目指す女性の方から相談を受けることが多いのですが、その時に困るのが、状況などをきちんと本人が説明できない・しない時です。

例えば「売り上げを伸ばしたい」という相談の場合。

今すぐ売り上げを倍増させたいのか、それとも1年くらいかけてじっくり取り組みたいのかで、回答の内容は違ってきます。

また掛けられる費用などによっても様々な施策・方法が考えられます。

ですから、相談を受けたいと思ったら、まずは自身がどんな状況にあるのか、どんな事に困っていて、どうなりたいのか、などを整理して、きちんと説明できるように準備をすることが大切です。

ただし、自分の状況をぐだぐだと愚痴まじりに話すのはNG。

アドバイスをもらうための相談の場であって、愚痴や不満を聞いてもらうのではない、ということを踏まえて簡潔に、過不足なく状況を説明できるようにしましょう。

3:オープンなマインドでアドバイスを受ける

三つ目のコツは「オープンなマインドでアドバイスを受ける」です。

たまにいらっしゃるのですが、相談の場で受けた助言やアドバイスに対して反論したり自説を曲げず「何のために相談に来ているのかな?」という人がいます。

もちろん、的外れな助言に対して「それは違う」と伝えるのは良いのですが、良かれと思って助言をしている人に対して聞く耳を持たない姿勢はNGです。

また、相談をする際に自分なりの仮説や意見を持っていることはとても大切ですが、それと異なるアドバイスを受けた時には、反論するのではなく「一つの意見として参考に聞いておこう」という柔軟さを持つようにしてみましょう。

あくまでも参考意見ですから、相手の助言通りにやるか・やらないかの最終的な意思決定はあなたがすれば良いのです。でも、ハナから他の人の意見に耳を塞いでしまうのはもったいないことです。

広い心を持ち、偏見を持たずに多様な助言、アドバイスを受け入れて、得られた意見のなかからベストな意思決定をする、というのが起業の成功への一歩になることでしょう。

4:相手への配慮や感謝を忘れない

四つ目のコツは「相手への配慮や感謝を忘れない」です。

相談をする場合、相手はあなたのためにわざわざ時間を割いて対応してくれている、ということを忘れないようにしましょう。

特に先輩の社長・経営者から知恵や知識を授かる、というのは非常に貴重な機会です。
その経営者がこれまでに使った多大な時間やお金を元に得た経験や知識を分け与えてもらうのですから本来であれば有償であっても当然なくらいの価値があるはずです。

そして、日々忙しいなかで先輩の経営者があなたのために時間を割いて相談にのってくれるのですから、感謝の気持ちを持ってアドバイスを受けましょう。

相手の話にきちんと耳を傾けることはもちろん、メモを取る、といった相談をする側の姿勢・態度も配慮の一つです。

熱心に聞く姿勢・態度は相手にも伝わりますから、有益なアドバイスを聞き出すことにもつながります。

アドバイスをいかして成長したい方はこちらの記事も参考にどうぞ!

5:その後の経過報告をする

5つめのコツは「その後の経過報告をする」です。

助言を得たあと、それを実行して(実行しなくても)、どうなったのかなどの事後報告をできる限り行いましょう。

なぜなら、相談相手はあなたのことを気に掛けて助言をしたのですから、その後の経過がどうなったかを心配しています。

相談したのちの報告が無いままだと「なぁんだ、心配してあげて損した」と思われても仕方がありませんし、それ以降は相談に乗ってもらえない可能性もあります。

相談は一種のコミュニケーションでもあるので、相談を通じて関係性が深まります。

相談内容が真剣なものであればあるほど緊密になりますが、相談後の報告が無ければ、関係性も途切れてしまいます。

相談相手と末永く良好な関係性を保ちたいと思ったら、ぜひ相談内容の結果や事後報告することをお勧めします。

まとめ:相談で有益が助言をもらうには準備と心構えが必要

起業や経営の相談に対して有益な助言を得るには、相談する側にもある程度の準備や心構えが必要です。

気軽にする適当な相談には、ありきたりの適当な回答・アドバイスしか得られないものです。

あなたの課題に合った適切な人に相談する(コツ1)、
そして、過不足なく状況や困りごとを説明する(コツ2)、
そして、助言やアドバイスにはオープンなマインドで耳を傾けて聞く(コツ3)、
その際に相手への配慮や感謝を忘れずに示す(コツ4)、
その後の経過報告も行う(コツ5)


継続的に相談者との関係が築けるうえ、良いアドバイスを受けながら事業を進めることができるでしょう。

専門家への相談についてはこちらの記事も参考にどうぞ。

もらったアドバイスの内容について困った時にはこちら。

1年以内に起業を目指す女性もしくは起業して約1年以内の女性を対象に「きちんと稼げる」ことをテーマにした個別のコンサルティングを行っています。

【対面orオンライン】2時間単発セッション

【対面orオンライン】3か月個別コンサルティング

2時間単発セッションは、起業のモヤモヤ解消に。
3か月の伴走型のコンサルティングは、事業を成長させたい方、一つ上のステージに上がりたい方にお勧めです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次