先日、墨田区の小学校でお話をさせていただく機会をいただきました。
場所は第一寺島小学校。小学6年生を対象に行われたキャリア教育の授業で、4名の社会人がお話をする、というものでした。
私以外には、同じく起業して会社経営をしている方や千葉大学の非常勤講師の方、そしてアサヒビールのマーケティングをされている方。
その4名から聞きたい人3名を選んで10名ちょっとのグループで30分のお話を聞くというもので、私は3つのグループに対してお話をしました。
先日、墨田区の小学校でお話をさせていただく機会をいただきました。
場所は第一寺島小学校。小学6年生を対象に行われたキャリア教育の授業で、4名の社会人がお話をする、というものでした。
私以外には、同じく起業して会社経営をしている方や千葉大学の非常勤講師の方、そしてアサヒビールのマーケティングをされている方。
その4名から聞きたい人3名を選んで10名ちょっとのグループで30分のお話を聞くというもので、私は3つのグループに対してお話をしました。
11月11日と18日の2週に渡って開催された千葉市男女共同参画センターでの「女性のための起業準備講座」が終了しました。
二日間、それも2時間ずつで計4時間という短い時間のなかで、起業について細かい部分までお伝えするのは難しいのですが、何となく起業するためにはそういう事を考えなきゃいけないのね、というのは理解してもらえたかな?と思っています。
終了後のアンケート結果をセンターの方がまとめてくださったので、ここに一部転載します。
かれこれ3年目になった千葉市男女共同参画センター(ハーモニープラザ)での女性のための起業セミナー「女性のための起業準備講座」。
今年から担当者の方が変わったのですが、昨年と同様にやらせていただけることになりました。
11月11日が1回目で、今週金曜日の18日が2回目と、2週連続の講座です。
定員30名のところ、満員御礼のお申し込みをいただき、先週初回が開催されたのですが・・・ 続きを読む
先日、幕張メッセで開催されたCybozu Days 2016に行ってまいりました。
目的は・・・楠木先生の講演!
一橋大学大学院の楠木 建教授がカンファレンスの初日に講演されるとのことで、大の楠木先生ファンの私はいそいそとメッセに出かけ、一番前の真ん中の席で先生のお話を伺ってきました♡
生の楠木先生は想像していた通り、肩の力が抜けた「好きなようにしている」方でした(笑)
私が運営している起業女性のためのシェアサロン「みずいろ会館」。ここで、クリエイターやセラピストが集まるワンデイマルシェ「彩り市」を開催することになりました。
第一回は12月6日(火)の開催です。⇒彩り市
なぜシェアサロンでマルシェを開催することになったのかと言うと・・・
あっという間に9月になったかと思ったら、もう5日。
8月の終わりに木更津で遊んだ話を書こうと思ったのに、すっかり過去の話になっちゃいました。
でも、とりあえずSONGBIRDさんの話まで書いておこうと思います。
8月ってあっという間に過ぎちゃいますね。
お盆休みがあるので実質的に働く日数が少なかったりすることもあるし、夏は色々とイベント事も多いので、あっという間に過ぎてしまう気がします。
それにしても、8月の終わりに近づくと物悲しい気持ちになるのはなぜでしょう・・・
子どもの頃の「夏休みが終わっちゃって悲しい」という摺りこみが大人になっても残っているからでしょうか?
お子さんがいるママ達は「やっと子どもたちが学校に行ってくれる!」と大喜びですが、そうでない私にしてみたら「夏が終わっちゃうよ・・・」と寂しい気持ちが募るばかりです。
そんな8月の最終の週末に、女友達と木更津に遊びに行ってきました。
すっかりご報告が遅くなりましたが、先日、内閣府の男女共同参画局より、私が代表を務める株式会社PLUS-Yが、女性のチャレンジ支援賞を授賞いたしました。
4月がスタートして4日目ですが、今日月曜日が本格的な新年度のスタートという方も多いかもしれません。桜も満開になって、春の新たなスタートをお祝いしているかのようです。
新たな年度になり、何か新しいことにチャレンジしてみよう、スタートしよう!という気持ちになりますね。こういう気持ちの切り替えって意外と大事です。
先日、お世話になっていた女性社長の突然の訃報を受けました。
私が会社を立ち上げて試行錯誤している時に、よく誘っていただき、仕事のやり方や従業員育成について、またプライベートと仕事の両立など、お酒を飲みながら色々とアドバイスをしてくださった方です。
また、多くの人との縁を繋いでくださり、私も数多くの方をご紹介いただきました。
知り合いの居ない場所で起業した私にとって、そうして繋いでくださった人とのご縁は、本当にありがたく、今でも貴重な財産となっています。
これからも、ずっと一緒にお酒が飲めると思っていたのに、ある日、突然いなくなってしまって、もう二度と会えないかと思うと、本当に悲しくて、寂しくてたまりません。